Interview

R.T

セールスGr.
コーディネーター
入社年度
2023年5月
趣味
キャンプ
座右の銘
意志あるところに道は開ける
R.T

業務内容

訪問商談

訪問商談

週に2~3日は訪問商談を行います。お客様は全国各地に渡るため、効率の良いルートを考え1日に数件回れるように予定組みをしています。

WEB商談

WEB商談

訪問がない日や訪問前後でWEB商談を行います。商談相手となるお客様は、新規の企業から長くお使いいただいている企業まで様々です。訪問がない日は1日に4~5件程度WEB面談を行います。

提案書作成

提案書作成

面談時にお客様から課題や要望のヒアリングを行い、提案書を作成します。提案内容はお客様のお困りごとによって様々ありますので、多岐に渡ります。時にはコンサルタントや講師と連携をとりながら提案書作成を行い、プレゼンを実施することもあります。

研修同行

研修同行

講師・コンサルタントとともに研修へ同行することがあります。実際の受講者様のお声を頂けるととても励みになりますし、今後より良いものをお届けするために営業サイドから出来ることは何かを常に振り返りをしています。

インタビュー

Qカイゼンベースを選んだ理由を教えてください。
A製造業という自分たちの生活から切っても切れない業界に対して、教育支援として「eラーニングサービス」・「研修サービス」・「コンサルティングサービス」などを提供していくことで、社会全体に与える影響も非常に大きく、やりがいのある仕事ではないかと考えました。
また、面接の際に会社のビジョンの詳細を共有いただき、強く共感を得たこともカイゼンベースを選んだ決め手となりました。
カイゼンベースを選んだ理由を教えてください。
Q仕事のやりがいは何ですか?
Aカイゼンベースのサービスを導入いただくことで、お客様から感謝の言葉を頂くことはもちろんですが、商談の中でお客様の潜在ニーズをいかに引き出し、柔軟な発想を持ってサービスをご提案できるかという部分が売上や会社の価値に直結することにやりがいと仕事の面白みを感じています。
仕事のやりがいは何ですか?
Q今後のビジョン・目指したいことを教えてください。
A製造業の中でカイゼンベースを知っている方はそれなりに多くいらっしゃるのが現状です。しかし、実際にサービスを導入いただいている企業様は製造業全体のごく一部のお客様に限られています。
今後は、よりスムーズにサービスを導入いただけるよう、フィールドセールス全体としてのセールススキルの向上とスキルの社内共有を通じて、「製造業向けの教育といえばカイゼンベース」という不動の地位を築いていきたいと考えています。
今後のビジョン・目指したいことを教えてください。

1日のスケジュール

9:00

出勤

出勤

出勤した後は、メールチェック・お客様への架電を行います。
特に会社代表の方等は朝か夕方以降の時間でつながることが多いため、出勤してすぐはお電話をすることが多いです。

10:00

社内ミーティング

社内ミーティング

グループメンバーと社内ミーティング。ここでは業務共有や不明点の確認などを行い、毎朝雑談もかねて顔をあわせて話すようにしています。

12:00

休憩・昼食

休憩・昼食

オフィス近くのお気に入りの定食屋さんでメンバーと一緒にご飯を食べることが多いです。
オフィスが新宿にあるので、ご飯屋さんのレパートリーは多いようです。

13:00

訪問先へ移動

訪問先へ移動

お客様先は都心であれば公共交通機関で、電車でのアクセスがしにくい場合はカーシェアリング等を利用して訪問します。

15:00

客先訪問

客先訪問

少し余裕をもって訪問先に到着。WEBでの商談も行っていますが、やはり実際の現場にお伺いさせていただくからこそ分かることもあり、実際に対面でお話させていただくことの大切さを実感します。

18:00

退社

退社

オフィスに寄って仕事を片付けてから帰宅することもありますが、時間によっては直帰するケースも。訪問先の場所によって効率良くまわれるようにスケジュール組みを行っています。

他の社員インタビュー

ご不明点やご相談、ご要望などがございましたら、
以下のフォームまたはお電話にてお気軽に
お問い合わせください。
お客様の声を大切にし、
迅速かつ丁寧に対応させていただきます。