Interview

Y.K

講師・コンテンツGr.
講師・コンテンツ開発
入社年度
2022年2月
趣味
バスケットボール
座右の銘
継続は力なり
Y.K

業務内容

現場コンサルティング

現場コンサルティング

工場診断を行った後、コンサルタントが実際の現場や工場に伺い、現場の皆様と一緒に改善を行っていきます。

教育コンサルティング

教育コンサルティング

誰に何をどのくらいの深さで教育するのかは各社異なりますので、企業ごとにヒアリングしながら教育人材教育体系(キャリアラダー)を作り上げていくサービスの支援をしています。数回のお打ち合わせでヒアリングを重ね、その企業にマッチしたご提案を行っています。

研修講師

研修講師

製造業で教育を行っていた経験から、5Sや安全、品質といった製造業に特化した研修を主に担当しています。同じテーマでも扱っている商材や対象階層にあわせ、カスタマイズしながら受講者様の行動変容につながる研修の提供を心掛けています。

教材制作

教材制作

お客様から新規コンテンツのご要望を頂くケースも多く、eラーニングや研修教材の制作を行っています。学習した方が実際の業務に得た知識を生かしていただけるよう、品質と分かりやすさにはこだわって制作を行っています。

インタビュー

Qカイゼンベースを選んだ理由を教えてください。
A前職では品質に関する教育を担当しておりましたが、知識教育や実務に基づいた体験型の教育を行っても、実務に活かしきれない現状がありました。悩んでいる時にカイゼンベースの動画を偶然目にし、「品質向上には個人個人の意識を変えることが根本的に重要(自律型人材)」という考え方に共感しました。
また、学びを一つの企業内にとどめるのではなく、より多くの企業の人材育成に携わることで、日本全体の品質向上に貢献したいと考え、カイゼンベースを選びました。
カイゼンベースを選んだ理由を教えてください。
Q仕事のやりがいは何ですか?
A私はキャリアラダー(つまり、キャリアアップのための階段)を段階的に進めながら人材育成を行うという考え方に基づき、それぞれの段階で必要とされる知識を学習するための教材を制作しています。
教材を学習してくださった方々から「とても分かりやすかった」や「勉強になった」といった口コミをいただけることが大きな励みとなっています。同時に、人材育成に貢献できている実感を得られ、非常にやりがいを感じています。
仕事のやりがいは何ですか?
Q今後のビジョン・目指したいことを教えてください。
A「人材・製品の品質向上請負人」となるべく、まずはキャリアラダーに必要な教材をすべて完成させることを目標としています。
今後は品質だけでなく、SQCDすべてに必要な知識を身につけ、自己成長を遂げたいと考えています。
さらに、新たに学んだ知識を活かし、「人材・製品の品質向上請負人」から「製造業の総合革新請負人」として、多くの企業の人材育成に貢献していくことを目指しています。
今後のビジョン・目指したいことを教えてください。

1日のスケジュール

7:00

移動

移動

研修先に向けて移動開始。会場設備確認や準備などもあるため、研修時は早めに到着するようにしています。

8:00

研修開始

研修開始

製造業の企業は8:00頃から開始することも珍しくありません。その他業種は10:00スタートのケースも多いです。

12:00

休憩・昼食

休憩・昼食

お昼は持参orご訪問先でご準備いただくことも。

13:00

研修

研修

途中でワークを取り入れながら、自分の頭で考え、実際に手を動かしていただく研修となるように工夫しています。

17:00

研修終了

研修終了

研修終了後、事務局の方と事後課題の確認や簡単な振り返りを行い、次回に向けての準備を行います。

18:00

退社

退社

帰宅の新幹線内で研修中に来ていた連絡を確認しながら、明日連絡することをまとめつつ退社。

他の社員インタビュー

ご不明点やご相談、ご要望などがございましたら、
以下のフォームまたはお電話にてお気軽に
お問い合わせください。
お客様の声を大切にし、
迅速かつ丁寧に対応させていただきます。